日頃の備え〜今から準備できること〜
日頃の備え「地震編」その7~地震保険によるお金の備え~
(7)いま伝えたい地震保険のお話
地震保険は、地震を原因とする火災や倒壊、損壊などの損害を一定の割合で補償するものです。地震による損害は、火災保険だけでは補償されず対象外となりますので、地震保険の加入が必要です。
地震保険とは「地震保険に関する法律」で定められ、政府と保険会社が共同で運営しています。他の保険商品とは全く異なり、どの保険会社も同一の掛け金(保険料)、同一の補償内容で、営利ではなく「被災者の生活安定に寄与すること」が目的とされています。
日本損害保険協会
『地震保険とは』
https://www.jishin-hoken.jp/about/
自宅建物や家財が壊れたり、避難先への仮住まいが長期間続くなど、地震によって被害を受けると生活維持や再建のためのお金が必要になります。
地震保険で受け取る保険金は、使い途が自由で限定されませんので、必要に応じてさまざまな用途に充当でき、生活の維持や再建に有効活用できます。
貯蓄とは異なり、保険加入直後から、所定の金額で補償開始となりますので、予測不能な地震の備えに適しています。
掛け金(保険料)と受け取れるお金(保険金)をいちど試算されてみてはいかがでしょうか?
日本損害保険協会
『保険料と保険金の試算』
https://www.jishin-hoken.jp/price/
当社では保険の見直しを含めて、地震保険の相談を承っております。ぜひお問い合わせください。