日頃の備え〜今から準備できること〜

2022-03-06 10:00:00

日頃の備え「地震編」その4~災害時の通信手段として、公衆電話に再注目~

4)公衆電話の通信機能は災害時の頼れる味方です

 

東日本大震災の発生以降、公衆電話は災害時に有効な通信手段として、あらためて注目されています。

https://www.ntt-east.co.jp/ptd/

 

公衆電話は、大規模災害時等で通信規制が実施された場合でも「災害時優先電話」となり、つながりやすいだけではなく、停電となった場合でも、電話回線を通じて電力が供給されているため、「硬貨を利用すれば」平常時と同様に利用できるようです。

NTT東日本 よくあるご質問(FQA)

https://www.ntt-east.co.jp/ptd/contact/faq/index.html?link_eastid=ins_q016#ptd-qa01-3

 

更に、災害時伝言ダイヤル171は硬貨がなくても利用できるようです。

NTT東日本 You Tube公式チャンネル 公衆電話「災害時のかけ方」

YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=TNT1bT9tEwg

 

なお、公衆電話の設置場所はNTT東日本のホームページで公開され、検索が出来るようになっています。

https://publictelephone.ntt-east.co.jp/ptd/map/

 

万が一に備えて、設置場所を把握して硬貨も準備しておきましょう。

 

HPライフライン4.jpg