日頃の備え〜今から準備できること〜
日頃の備え「地震編」その2~もしも一日前に戻れたら~
(2)事前のそなえのたいせつさ
内閣府の防災情報「一日前プロジェクト」をご存じですか?
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/ichinitimae/index.html
この「一日前プロジェクト」は、これまでの大災害の被災者の方々がインタビューに応えておられ、実際の体験談の中からたいへん貴重な気づきや教訓を得ることができます。
たとえば、東日本大震災では下記のようなコメントがありました。
>大きな手提げ袋が避難所生活で大活躍した。
>両手は自由にしていたいから、背中に背負うリュックが重宝した。
>とにかく明かりがほしかった。
>両手の自由がきくから、ヘルメットに付けられるヘッドライトは良かった。
>避難するときは「介護用品を必ず持ち出すこと」これが教訓です。
>簡易トイレの消臭の決め手は、ペットのトイレマットとトイレ砂(ねこ砂)でした。
大きな災害への心構えや準備について、日頃から考えるきっかけにしてみませんか。